お金をかけない最高美肌のつくり方
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです! 最高美肌のレディときいたら、皆さまはどのようなレディを思い浮かべますか? 毎晩、高級なナイトクリームを使っている、 ブランドコスメでかためたレディでしょうか。 それはそれで素晴らしい!! レディとして拍手喝采したい!! ですが、お金をそこまでかけなくても、 最高美肌を手に入れることができるのです。 今回は自宅で手軽にできる、最高美肌の迎え方を まず、最高美肌を手に入れるための大前提のお話です! 毎晩、お化粧を落としておりますか? お仕事がクタクタで、実はお化粧を落として寝てないこともある、 というのは筆者も経験していることではあります。 しかし、それでは最高美肌からは遠ざかってしまいます。 なぜならば、ファンデーションに使用されている油は、 毛穴を詰まらせてしまう場合があるのと、一晩中放置していると油が酸化して 毛穴の黒ずみにつながるからです。 お仕事がクタクタでベッドに直行してしまう日でも、 お化粧は必ず落とすこと。 まずは、ベッドサイドにお化粧落としシートを置きましょう。 これでお肌の酸化、毛
肌悩み別「正しい洗顔法」で美肌ゲット
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです! 顔を清潔にし肌トラブルを予防するために欠かせない洗顔。 エアコンで乾燥してカサカサだったり、汗や皮脂でベタベタな夏肌のお悩みも、 洗い方次第で解決するかもしれませんよ。 まずは…自分の手で触って「肌状態」を確認 あなたは毎日、同じ洗顔方法で顔を洗っていますか? 「当たり前じゃん」と思ったそこのあなた! それじゃあ美肌にはなれないかも!? その日の自分の肌状態に合わせて洗顔を行うのが、美肌への近道です。 そのためにも、自分の手で肌を触って状態を確認しましょう。 「なんかカサカサするな」、「ベタつきが気になる」と自身の肌と 向き合うことが大切です。 乾燥肌は…朝は「ぬるま湯のみ」で洗う 夏は湿度が高いため乾燥とは関係ないかと思いがちですが、 エアコンが効いた室内は想像以上に乾いています。 乾燥しているなと感じたときは、メイクをしている夜はWクレンジングを避け、 1度でメイクまで落とせる洗顔料を使いましょう。 洗いすぎにより、肌に必要な皮脂まで奪わないようにするためです。 すすぐのは、32℃くらいのぬる
一緒に食べればよりキレイになれる!?
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです! 美容と健康のため、ヨーグルトや納豆などの発酵食品を欠かさないという方も 多くなりましたね。 腸内フローラは、私たちの健康と深くかかわっているため、 腸内フローラをいい状態に保つことは、健康美を作るうえで欠かせない要素です。
腸にいい食生活をしているはずなのに、いまひとつ効果が感じられない方は、 食べ方を変えてみるといいかも知れません。 そのヒントになるのが、プロバイオティクスとプレバイオティクスを 一緒に食べる「シンバイオティクス」です。 ■腸内フローラを改善!「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」 (1)プロバイオティクス プロバイオティクスとは、食べることで腸内フローラの改善に役立ち、 私たちの健康に有益に働く細菌や酵母のこと。 乳酸菌、ビフィズス菌、納豆菌、麹菌などがプロバイオティクスです。 これらの菌を含んだヨーグルトなどの食品を、 プロバイオティクスと呼ぶこともあります。 とくに、トクホ(特定保健用食品)のマークがついた商品は、 効果が証明されたものになりますから、プロバイオテ
美肌栄養素
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです! バーベキューやキャンプなどのアウトドアが気持ちよく楽しめる季節になりました。 大切な友人や家族と思い切りアウトドアを満喫してリフレッシュ! でもうっかり日焼けしてしちゃった……そんな人も多いのでは? そこで今回は、日焼けしてしまった後に摂りたい、肌に嬉しい栄養素をご紹介します。 ■曇りの日も紫外線には注意! 初夏は紫外線量が急増する時期。近所に買い物に行くだけ、 ベランダで洗濯物を干すだけ……そんなちょっとだけの時間に受ける 紫外線もお肌の奥にどんどんと蓄積されていきます。 晴天の日はモチロン、曇りの日や、ガラス越しの室内でさえも、 悲しいかな紫外線はしっかりお肌に届くもの。 シミやしわを防ぎ、美肌をキープするためには、 日焼け止めをきちんと塗ることが大切。 日常生活ならSPFは「30」前後、PAは「++」の日焼け止めクリームや化粧下地が最適です。 ■日焼け後のケアには「ビオチン」がおススメ! 「ビオチン」はビタミンB群の一種で、糖質・たんぱく質・脂質の 代謝をサポートします。 皮膚の健康を保つ働
「日焼け止め」3タイプ別・正しい塗り方
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです! 「顔にシミをつくりたくない!」、「美白が命!」という思いから、 日焼け止めが欠かせないという方も多いでしょう。 しかし、正しい方法で塗らないと、日焼け止めの効果が十分に 発揮されないこともあります。 今回は日本化粧品検定1級を所持している筆者が、 日焼け止めの“正しい塗り方”を種類ごとに分けてご紹介します。 参考にしてくださいね。 ミルクタイプ・ジェルタイプの日焼け止め 乳液のようにとろりとしたテクスチャーのミルクタイプは、 伸びがいいので肌へ塗りやすいのが特徴。 しかし、汗や水にやや弱いといわれています。 ミルクタイプの日焼け止めと比べて、サラッとした使用感なのがジェルタイプ。 日焼け止めによるベタつきが気になる方にオススメです。 【ミルクタイプ・ジェルタイプの日焼け止め・塗り方】 肌への負担を軽減し、かつムラなく塗るために、 以下のステップで塗っていきましょう (1)頬を包み込むように日焼け止めを塗る (2)おでこやアゴも手の平を使いやさしくハンドプッシュ (3)鼻は特に日焼けしやすいので、小
唇のくすみの原因と対処法。
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです! ぶるんとつやのある唇はそれだけでもインパクトがあって、 顔全体を華やかにしてくれますね。 唇は顔全体の印象を左右しますから、 ガサガサだったりくすんでいたりするととても残念です。 くすみのない唇は口紅の色も引き立たせますし、 自然なピンク色の唇は薄化粧でもとても魅力的。 そんな唇を手に入れたいですよね。 でも唇のくすみでお悩みの方は意外と多いようです。 どうして唇がくすんでしまうのか、その原因と解消するための 対処法をご紹介します。 この記事の目次 唇はとてもデリケート!くすんでしまう8つの原因 くすみは身体からのサイン・唇の色で体調不良もわかる 唇のくすみをなくすための13の対策 唇は健康のバロメーター。唇のくすみを放置しないように! 唇はとてもデリケート!くすんでしまう8つの原因 唇はとても皮膚が薄くて刺激に弱いところ。 正確にいうと皮膚ではなく粘膜。薄くてとてもデリケートなんです。 ですから顔よりもずっとくすみやすいので、 普段のスキンケアや生活習慣も大きな関係があります。 唇のくすみの原因
「やる気がおきない…」五月病対策に食べるといいものとは?
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです! 夏を感じる暑さも少し落ち着き、もうすぐ梅雨……。 この時期は「五月病」という言葉があるように、 ちょっぴり憂鬱な気分になる人が多い模様。 大型連休のあとで、4月からスタートした新生活の疲れが溜まってきている時期ではありますが、できることなら心身ともに健やかにすごしたいもの。 そこで今回は、五月病対策におススメの食材、栄養素をご紹介します。 上手に日々の食卓に取り入れてみましょう。 ■自分の体調はしっかり把握しよう! 環境の変化、季節の変わり目の不安定な気候、対人関係……五月病は様々な要因が重なって起こるといわれています。 気が張っていると自覚症状が出た頃には「プチ鬱」と呼ばれるような少し重い症状になってしまっていた……なんていうことも少なくありません。 まずは毎日の自分の体調をしっかり把握することが大切です。 肩こり・頭痛・不眠症状・胸の息苦しさ・不眠症状・やる気の低下…… こんな症状が長く続いている人は要注意! ■「トリプトファン」が豊富な食材を摂ろう! 「トリプトファン」とは、脳内で分泌される
「肌のくすみ」タイプ別の原因&対策で透明感ゲット
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです! 「シワやシミは増えていないし、ヘアスタイルも変えていないのに、 最近なんだか老けて見える気がする……」 それはもしかすると、肌がくすんでいるからかもしれません。 肌に透明感がないと、実年齢より老けて見えることも。 くすみにはその原因ごとに種類があります。 「私の肌はなぜくすんでいるのか」を知って、効果的な対策を取りましょう。 1:「古い角質が溜まった」くすみ 古い角質が溜まると、顔全体が黒っぽく見えます。 肌が生まれ変わるターンオーバーは、ストレスや運動不足によって 血流の流れが悪くなることで乱れます。 すると、肌に古い角質が溜まってしまうのです。 透明感のある肌にするためには、古い角質を除去してくれるピーリングを 取り入れてみましょう。 おすすめは、“AHA(フルーツ酸)”のピーリングを使用することです。 天然由来の成分なので、肌にやさしいと言われています。 2:「肌の糖化による」黄くすみ 肌の糖化によるくすみの特徴は、肌にハリ感や透明感がなかったり、 顔全体が黄色っぽくなっていることです。 糖
薬膳的「ブラックフード」のススメ
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです! アメリカで流行し、日本でもブームの兆しがある「ブラックフード」。 白い食べ物よりも黒い食べ物のほうが栄養価が高いことで注目されていますが、 東洋医学ではエイジングケアに効果があるとされています。 薬膳では、「五色」とよばれる食べ物を5つの色に分ける考え方がありますが、 黒は老化を防ぐ働きがあるとされ、いつまでも若々しくいたい人には、 ぜひともおススメしたいもの。 今回は、国際中医薬膳師の筆者が「薬膳的ブラックフード」が アンチエイジングに良い理由をご紹介します。 ■女は7の倍数で年をとる 東洋医学の「男は8の倍数、女は7の倍数で年をとる」というのは、 “腎精(じんせい)”の変化によるもの。 腎精とは、生まれ持って親から授かった“先天の精”と食べ物で得られる “後天の精”の2つを合わせたものをさします。 腎精が生まれつき弱いと初潮が遅れる、不妊など性の力が弱くなり、 年をとってから弱ると骨や歯に影響、早くにボケてしまうとされ、 腎精を強くすることで更年期が緩やかになるといわれています。 腎は水分代謝
新・ダイエット食材『アフリカマンゴノキ』とは?
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです! 新しいダイエット食材として注目の「アフリカマンゴノキ」をご存じですか? マンゴーのような実を付けることからアフリカマンゴノキと呼ばれている この植物、アフリカでは古くから体重を減少させる効果がある薬草として親しまれているのだそうです。 近年の研究では、 食欲抑制、脂肪燃焼など、ダイエットに効果のあることが確認され、 今注目の食材です。 ■アフリカマンゴノキとは? アフリカマンゴノキは、アフリカやインドに自生する、 マンゴーのような実をつける植物です。 アフリカでは古くから食欲を抑える、体重を減少させるなどの 効果がある薬草として親しまれているそうです。 肥満問題が深刻なアメリカでも、今注目のダイエット食材です。 ■アフリカマンゴノキのダイエット効果4つ (1)食欲を抑える 食欲を抑える働きのあるホルモンが「レプチン」です。 肥満傾向にあると、レプチンが脳に届きにくく、過食になってしまうそうです。 アフリカマンゴノキには、レプチンが脂肪細胞から分泌される成分と結合して脳に届かなくなるのを防ぐ働きがあ