ダニに刺されたときの対処
こんにちは!トータルビューティーサロン ToRerunです(^ ^) 最近蒸し暑く、蚊やダニに刺されたりしてませんか? 今日はダニに咬まれた時の対処方のお話致します。 ダニによる皮膚トラブルの症状 湿度が70%以上を好むダニたちは6月ごろから増えて、 私たちの体を刺したり、吸血したりすることにより、 さまざまな皮膚トラブルを起こします。 身近にいるダニの一般的な症状としては、 身体に赤い湿疹ができて、かゆみをともなうことが多いです。 しかし、刺されてもかゆみを感じない人もいれば、 大きく腫れあがる人もいるので、体質によって反応が異なると考えられています。また、近年では、食品に含まれたダニが原因でアナフィラシキーを引き起こしたという問題も発生しています。 病院へ行く必要はある? ダニに刺されたときは、市販薬などで短期間に症状が、 おさまるようなら病院に行く必要はないと思われます。 しかし、腫れがひどい、かゆみが強いまた、別の症状も現れたなどの場合は、皮膚炎の疑いもあるので病院に行きましょう。 室温や湿度 ダニは心地のよい温度と多湿を好みます。 高温
100均で潤う髪へ
100円でうる艶髪へ! こんにちは。 四ツ橋・心斎橋脱毛サロン TORERUNです。 夏の日差しも強くなり、お肌のメンテナンスに気をつける季節になりましたね。 ですが、いくら肌が綺麗でも髪の毛がボサボサでは綺麗な肌も目にはいらないですよね。 今回は、たった100円でできる、今すぐ試せる方法をご紹介します☆ まずは、プラスチック製のクシは控えましょう!!! ブラシやコームなど、キラキラしたかわいい物も手頃な価格で買えますよね。 プラスチック製のものをお使いの方は、髪をとかす時に『パチパチっ』となったことあるのではないでしょうか。 特に冬場は乾燥しているので、プラスチック製ですと静電気を発生させてしまうんです。 この静電気は、毛乳頭に刺激を与えてしまい抜け毛や切れ毛の原因になってしまいます。 髪をブラッシングする際は プラスチック製の櫛やブラシではなく、木でできたつげ櫛がおすすめです。 プラスチック製のクシはつげ櫛に比べて360倍も静電気が起きやすいと言われています。 100均でも買えるので、帰りに探して見てはいかがでしょうか?
シミの原因!?食べ物にあった?!
こんにちは^ ^ 四ツ橋・心斎橋脱毛サロン TORERUNです。 夏の日差しでシミができやすいので紫外線を予防されてる方は多いと思いますが、中にはシミを改善したいと思って食べ物に気を使っている方もいらっしゃるかと思います。 肌のためと思って食べている物が意外にもシミの原因になっているかもしれません。 今回はそんな食べ物についてご紹介します。 →シミの原因になる食べ物 ソラレンを含んだ柑橘類・野菜 朝食に健康や美容のためにビタミンCが豊富なフルーツやフルーツジュースの摂取を習慣にされている方も多いかと思いますが、シミが気になる方の朝の柑橘類の摂取には注意が必要です。 レモンやオレンジ、グレープルフルーツなどの柑橘類には「ソラレン」という光毒性物質が入っています。 このソラレンには紫外線に対する感受性を高めて逆に紫外線を吸収しやすくしてしまうといった作用があるのです。 ですのでソラレンを含む食べ物を食べてから外出して紫外線を浴びてしまうと、いつもより肌に赤みがでたりシミが出来やすくなってしまうといった危険性があります。 朝、紫外線対策のつもりでフルー
手足がほてるのは「夏の冷え性」かも!? よくある症状&対策
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです! 電車の中やオフィスでも冷房が入り始め、寒い思いをしている女性は 多いのではないでしょうか。
「女は夏、冷える」といわれるほど、冬より対策が必要な夏の冷え性。 暑いと体の内・外から冷やしがちで、気付かぬうちに冷え性が進んで しまうことがあります。 最近、手足がほてって熱いから、気温が上がって冷え性がちょっと良くなった、 なんて思っていませんか? それ、実は冷え性が一段階進んでしまっているかもしれません。 それ、実は「夏冷え」が原因かもしれません 気付かぬうちに進んでしまう夏の冷え性。こんな症状を感じてはいませんか? のどが渇きやすく、足だけ冷たくて、手だけ温かい 下半身の冷えが進んでいます。20歳前後は手足だけが冷たかった冷え性が一歩進み、アラサーに増える冷え性です。 足の裏、手のひらがほてって熱い 何だか最近、足の裏が熱くて眠れないなんてことはありませんか? 30代後半から増え、更年期にも多い冷え性です。 顔汗がしたたるほどたれる いわゆるホットフラッシュなのですが、冷え性が良くなったと勘違いし
ダイエット中こそ食べて!健康と美を守る食べもの5つ
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです! 身体に必要な栄養素をしっかりとって、代謝のいい身体を作るダイエットが 主流となっています。 ダイエット中はついつい食べる量を控えがちですが、 減らす食べものを間違えると、かえって代謝が悪くなったり、 お肌や髪の元気がなくなったりします。 美しくダイエットするために、ダイエット中だからこそ食べたい 食べものを5つご紹介します。 ダイエット中だからこそ食べたい食べもの5つ (1)トマト リコピンが豊富なことで知られるトマト。リコピンは、強い抗酸化力でお肌や身体を活性酸素のダメージから守ります。また、トマトに含まれる13-ox-ODAという成分には、脂肪を燃焼させる働きも期待されていますから、ダイエット中にはマストで食べたい野菜です。 (2)海藻 食事制限をすると、相対的に食事量が減るため、食物繊維が不足して便秘になる場合があります。海藻は、善玉菌やヤセ菌のエサとなる水溶性食物繊維です。また水溶性食物繊維には、一緒に食べた糖や脂肪の吸収を穏やかにするという働きもありますから、ダイエット中はモズクやメカブ
くま・くすみの原因
こんにちは!トータルビューティーサロン ToRerunです! 暑くて体が疲れがち・・ 仕事や就活のストレスで目の下のくまが・・たるみが・・ 本日はくま・くすみについてです。 原因をさぐっていきましょう! 疲れが溜まっていたり、寝不足が続いたりすると現れるのが、「血行不良」によるくま・くすみです。 疲労やストレスが蓄積すると、血液やリンパの循環が悪くなります。 血液やリンパ液の流れが滞るとお肌の細胞は十分な酸素や栄養を受け取ることができず、新陳代謝が落ちます。顔色が悪くなり、皮膚の薄い目の周りが青黒くなってしまいます。 さらに、お肌のターンオーバーも遅れてしまい、古い角質細胞が表面に留まることで、より暗くくすんだ肌になる…という負の連鎖が続きます。 <対策> 疲れやストレスを溜めずよく眠るなど、生活習慣を改善することが一番です。既にくまやくすみができてしまった…という場合には、血行をよくするケアを。 マッサージや軽い運動などのストレッチ、蒸しタオルと冷たいタオルを交互に当てるなど、すぐに解消したい場合に有効です。また、ビタミンEや鉄分は血行を、ビ
鼻の角栓と毛穴づまりの原因は?
こんにちは!トータルビューティーサロン ToRerunです! 今日から7月!月日が経つのが早い気がします・・ 皆さん脱毛してますか? 夏が始まりますよー! トレルンに来て詰めて来店頂ければ毛が薄くなりますよー! 毛周期関係なしです(*'ω'*) 本日は毛穴の黒ずみについてお話します。 最近、鼻の毛穴の詰まり・黒ずみ気になる・・ 毛穴パック・ギュッと押し出して毛穴詰まりを綺麗に・・ O・M・G!!! ダメです! 肌を傷つけてしまいます!( ;∀;) 毛穴につまる「角栓」の主成分を皮脂だと思っている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。実は、これは大きな勘違いで、角栓の70%は古い角質(タンパク質)。 毛穴に刺激を与えすぎると、角質層に傷がつき、肌が自らを守るためにどんどん角質を生み出すようになって、余計毛穴が詰まりやすくなります。 それでは、どのように角栓ケアをするのが正しいのでしょうか。 大きく分けると、毛穴の詰まり対策として重要なのは、以下の3点です。 1.毛穴を詰まらせる不要な角質を、肌に傷をつけずに取り除く
2.不要な角質が生み出さ