入浴後の保湿
こんにちは! 心斎橋脱毛サロンToRerunです^_^ 今日は入浴後の保湿についてお話します。 お風呂に入ればお湯に浸かり、お肌が潤っていると安心していませんか? 実は、入浴中・入浴後は、生活の中でお肌の乾燥が急激に進みます。 そこで、入浴後の乾燥を防ぐ方法をご紹介します。 肌からは、想像以上に水分が逃げていってしまいます。 そのためできるだけ早く5分以内に保湿ケアをすることが大切になってきます。 入浴中は、お湯に浸かっていると水分で皮膚が覆われるので、 一見お肌は潤っているように感じられますが、実はお肌に潤いをあたえる 保湿因子が流れ出てしまっています。 そのため、入浴後は入浴前よりも乾燥しやすい状態のお肌になってしまいます。 また、お湯に浸かっている最中だけでなく、体を洗うときに、タオルやボディブラシなどで強く摩擦したり、強い刺激を与えたりすると、お肌の表面が傷ついてしまいます。 実際入浴後にお肌の乾燥が悪化したり、かゆみが増したりした 経験をしたことのある方が多いのではないでしょうか。 乾燥肌の方は、長時間の入浴はあまりおすすめできません。
痩せ体質にしてくれる食品!
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです^^ 寒くなるにつれて冷え性が気になる人も多いでしょう。 そして体温が低いと腸内環境が悪くなりやすかったり、 免疫力が低下したり……健康な女性でも、低体温だと痩せにくくなってしまいます。 夏の温活はやり過ぎると熱中症のリスクも心配されますが、 これからの時期はダイエットと同時に積極的に取り組みたいですね。 そこで今回はダイエット指導歴24年の筆者が、 体温を高めて痩せ体質にしてくれる食品をご紹介します。 ■しょうが これはもう定番中の定番。 中医営養学では全身を温め冷えによる不調を整えるとされています。 しかし注意点がひとつ。 これも中医営養学の観点から見た場合ですが、 生姜の皮は身体を冷やす“涼性”に属しているということ。 これは皮の部分は発汗作用が強すぎて一時的に体が温まっても、 発汗の気化熱で体温が奪われ冷えてしまうとされているので 摂りすぎないよう注意しましょう。 ■シナモン 中医営養学でシナモン(肉桂)は血管を拡張し血液の循環を高め、 冷えによる腹痛や生理痛に有効であるとされています。 ただ
乾燥とむくみはリンパの滞りが原因!
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです^^ 冬は乾燥のトラブルでお悩みの方も多いと思いますが、 むくみも同時にやってくる季節でもあります。 夕方はむくんでブーツがキツくなるなんて現象も出てきますよね。 乾燥とむくみは一緒にセットでやってくるともいわれるほど、 冬に多い現象のひとつです。じつはその原因、「リンパの滞り」に関わりがあるんです。 むくみは不必要な水分のかたまり むくみときくと体内に水分がありすぎるイメージですよね。 しかし、その水分は皮膚の下にある余分な水分のかたまりにすぎません。 水分があるからと言って体が潤っているという状態ではないのです。 しかも、むくみは水分を届けたい場所に行くことができず、 皮膚が乾燥する原因になっているのです。 さらに、むくむことで皮膚が引っ張られ細胞が弱まるので敏感肌になりやすく、 さらなる乾燥を招く結果に。 リンパ節は体内に数百か所と存在し、 皮膚の近い部分から体内の深い部分までさまざまなところに管があり、 つながっています。皮膚の浅い場所に存在する リンパが滞ると乾燥・たるみ・シミ・シワといった
悪習慣でどんどん顔が大きくなる
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです^^ 特に太った訳ではないのに、なんだか顔が大きくなっていく…。
憧れの小顔になりたいのに、どんどんかけ離れてしまう 『原因不明のデカ顔』現象は、日常生活の習慣に潜んでいます。 その原因4つをご紹介します。 1.目の酷使 パソコン作業の多い方、スマホやタブレットを長時間使用する方は特に要注意。 目を酷使すると、顔全体の筋肉がコリ固まり、 代謝を促すリンパが詰まってしまうことで大顏になってしまうのです。 作業の合間に休憩を取ったり、ホットアイマスクで目を休めるなどの工夫をしましょう。 2.無表情 ひとりで仕事や家事に打ち込むなど、喜怒哀楽の表情に乏しい日々を送っていると、 あまり顔の筋肉を動かすことがありません。 すると、表情筋が衰えて顔がたるみ、デカ顔を招きます。 笑顔を意識したり、顔のあいうえお体操をしたり、顔の筋肉を使うように意識しましょう。 3.噛み方の左右差や、くいしばり 食事をするとき、自分の噛み癖を意識したことはありますか?
もしかすると、どちらか片方の歯でばかり噛んでいるかもしれま
白湯の効果!
こんにちは☆
四ツ橋、心斎橋脱毛サロンTORERUNです。
みなさま、白湯って知ってご存知ですか??
簡単に言えば、お水を温めただけの“お湯”の事なんですけど、ただの温めた水にはすごい効果がございます。
毎朝起きてから飲むだけで、美容と健康にいいんですよ(*´꒳`*)
まず、お通じがよくなります。
お通じが悪くて悩んでいるって人は漢方や、便秘薬飲んだりして無理やり出すより、自然に出るほうが体にもいいですよね?
お通じはいい方でも、内蔵の働きが良くなってデトックス効果が期待できるので、美容と健康目的で朝飲んでみてはいかがですか?^ ^
白湯のつくり方はとても簡単でして
電子レンジなどでお水を温めるだけです。
ぜひ試してみてください☆
メラニンの蓄積
こんにちは! 心斎橋脱毛サロンToRerunです^_^ 夏が終わり、紫外線も弱くなってきたからと安心している方も多いようです。 しかし乾燥によってもメラニンは蓄積されてしまうことをご存知でしたか? 今回は、改めてメラニンがどういうものなのか、 さらにメラニンの蓄積を防ぐための方法についてご紹介します。 メラニン=シミ・肌を黒くするというイメージを持っている方も多く メラニンは悪いものだと思っている方も少なくないはず。 しかしメラニンは外線などの刺激が肌内部に 侵入し細胞核を傷つけるのを防ぐという役割があります。 つまりメラニンそのものは悪いものなわけではなく、 体にとっては大切な存在でもあるのです。 しかしシミの元であるメラニンは様々な原因によって黒化していきますよね。 特に、細胞核を直接攻撃する紫外線の影響が大きいため 夏の強い紫外線を浴びると肌が黒くなってしまうのです。 また、紫外線がメラニンを作るメラノサイトを刺激することでも、 メラニンは作られてしまいます。 本来であれば、過剰に作られたメラニンは、 肌の生まれ変わりであるターンオーバーに
スルフォラファンって?
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです^^ 忘年会にクリスマス これから年末にかけてお酒を飲む機会が増えてきますね。 そこで是非オススメなのが ブロッコリー、キャベツ、ダイコンなど スルフォラファンが含まれる食べ物です! 二日酔い効果や美白効果もあると言われているんです! 今回はそんなスルフォラファンについてお話します^_^ 解毒作用があるスルフォラファン 体内に入ったアルコールは肝臓で有害物質のアセトアルデヒドに分解されます。 これが、胃もたれ,頭痛,吐き気など二日酔いの症状の原因となります。 アセトアルデヒドの分解が進み、尿や汗として体外へ排出されると、アルコールによる不快症状の回復が早まりますが スルフォラファンはアセトアルデヒド脱水素分解酵素(ALDH)の活性を高めて、アセトアルデヒドの分解を早めることで、二日酔いを予防してくれるというわけなんです^_^ 体にとっても安心で 二日酔いを予防できるなんてとてもいいですね^_^ またスルフォラファンはメラニン色素を生成する要因となるチロシナーゼの作用を抑え、肌のトラブルを防いでくれます
冬はみかんでダイエット!
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです^^ 今日はみかんについてです! よく知られている美白・美肌効果の他にも、 嬉しいダイエット効果があることをご存じですか? 美容・健康のためになる栄養素が豊富な、みかん。でもダイエットに使われる イメージって、そんなに強くありませんよね。 でもじつは、みかんの成分の中には、ダイエット効果をアップさせるものが かなり隠れているんです! みかんの薄皮部分には、ペクチンという水溶性の食物繊維が豊富に含まれています。 ペクチンの効果はさらに素晴らしく、排便を助ける他にも 余分なコレステロールを吸着する インシュリンの分泌を抑える 善玉菌を増やす といった働きをしてくれます つまりペクチンは、 便秘解消 コレステロール値の低下 脂肪吸収率の低下 腸内環境を整える という4つの嬉しい効果を持つ、ダイエットの味方成分なのです。 酸っぱい味の源である、クエン酸。レモンや梅干しのイメージが強いクエン酸ですが、レモンと同じ柑橘類のみかんにも多く含まれています。 クエン酸には クエン酸回路と呼ばれるエネルギー回路の活発
お肌に負担のない方法
こんにちは☆
四ツ橋、心斎橋脱毛サロンTORERUNです。
最近疲れてお肌があれてるっなんて方はいませんか??
本日はお家での生活の中でお肌に負担のない方法をお教えします。
まずは睡眠。
成長ホルモンが出るのは主に23~0時と2時~3時の間。
しかも睡眠中でなければ分泌されないため、夜の23時前には寝ていなければなりません。
よくこの時間に寝ると背が伸びると言われていますが、実は…
美肌効果もあるんです。
お肌の成長もこの時間になるので、
23時までに寝れるようにしましょう。
あとはメイクしたまま寝てしまう。
そんなことありませんか??
メイクしたまま寝てしまうと、その日の肌の状態に戻すまで200日かかります。
なので、2日連続でメイクを落とさずに寝てしまったら、戻すのに1年以上かかってしまうんです…
疲れてすぐに寝たい気持ちもあるかと思いますが、お肌のことを考えるとメイクはしっかり落としてから睡眠をとってください☆
今夜から試してみてください☆
お肌の調子、化粧ノリも変わってくると思い
デリケートゾーンの黒ずみ徹底ケア
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです^^ 今日はデリケートゾーンの黒ずみケアについてです! そもそも黒ずみの原因とは?
デリケートゾーンは下着など直接皮膚が締め付けられてしまう部分。 下着や衣類の摩擦による刺激によって皮膚は肌を外部の刺激から守ろうとします。 よって、黒ずみの原因であるメラニンの生成を活発にしてしまうのです。 原因の多くは下着による締め付けだと考えられていますが、 実はこの黒ずみ30代から悪化してしまうんだそう。 加齢によって血行や代謝も衰え始めます。
それに伴い、肌も黒ずみやすくなってしまうのです!! ケア方法 ☆泡パック 黒ずみを落とすためにゴシゴシ擦れば逆効果!
オススメは泡パック!
刺激を加えずに肌を綺麗に洗うことが出来ます♪
方法はとっても簡単。
石鹸を泡立てネットなどでしっかりと泡立てて、その泡をデリケートゾーンに乗せます。
その状態で2〜3分程度放置するだけ。 ☆天然系の石けんがおすすめ 石けんの中でもおすすめなのが天然系のもの。
潤い効果を加え、デリケートゾーンの肌質を整えてくれます♪