睡眠不足
こんにちは! トータルビューティーサロンToRerunです! 最近、睡眠不足の方が多いので、睡眠不足についてお話しいます^ ^ 睡眠不足がブスを作る」とまで言われるほど、美肌の大敵とされる睡眠不足。 人間の体内では眠っている間に“成長ホルモン”が分泌されていますが、睡眠不足によって分泌量が減ってしまうと、様々な不調を引き起こすのです。 ここでは睡眠が不足すると起こる肌の不調や、美肌作りに欠かせないエンジェルタイムの大切さについてご説明しましょう! 睡眠不足によって現われる肌の不調 睡眠が足りていると成長ホルモンが正常に分泌され、肌や体調が整いやすくなります。成長ホルモンは“身長を伸ばすホルモン”というイメージが強いですが、それは成長期の子どもの話。成人にとっては体の機能を正常に働かせて維持していくものであり、生きていくうえで欠かせないホルモンなのです。 睡眠不足でこの成長ホルモンの分泌が滞ると、代謝が悪くなったり、病気になりやすくなったり、細胞の結合が弱くなったりとすべての不調を招くことになります。 体が上手く機能しなくなると、一番影響を受け、目
太ももが太い原因は?どうしたら細くなる?
こんにちは!トータルビューティーサロンToRerunです! 最近、仕事がパソコン作業で脚がパンパンとお客さまから多数の声が・・ 原因を探っていきます! 冷えは太もも太りに大きく影響している 「足先が夏でも冷たい」「足が冷たくて眠れない」など、冷え性に悩む女性は多いのではないでしょうか。冷えは、下半身太りの大きな原因のひとつです。それは、下半身が冷えていると代謝が悪くなり、老廃物や水分、脂肪が蓄積しやすくなるためです。一般的に、冷え性の人は冷え性でない人よりも脚が細くなりにくいといわれています。 脂肪はいったん冷えるとなかなか温まらない性質を持っています。体温が低く体が冷えた状態だと、脂肪は冷蔵庫のバターのように固いままその場所に停滞。老廃物の排出もますます滞ってしまいます。冷えた脂肪と老廃物が下半身をコーティングし、さらなる冷えを招くという悪循環にも陥ります。 骨盤のゆがみも影響がある? 太ももが太くなる原因には、冷え性以外に「骨盤のゆがみ」も関係しています。股関節には大きなリンパ節があり、ここで老廃物を流しています。けれども、骨盤がゆがむと老廃
火傷は初めの適切な応急処置が肝心
こんにちは! Beauty Salon Torerunです✨ 最近、お客様から良く聞かれるので ブログに書きますね☝︎🌟 ”火傷の跡て消えますか?” ヘアセットするコテを腕や脚にあてて しまったり…… フライパンがあたって跡が残ったり 火傷にも色々と種類がありますが、 まずは火傷をしたら応急処置が大事です! なんらかの状況によって火傷した場合は ただちに応急処置が求められます。 応急処置の有無だけでも回復状況に大きな違いがあるようです。どのようにして応急処置をすればいいのかを解説していきます。 ◼️火傷の深さとは
最初に火傷の深さについて説明いたします。
1度熱傷
表皮のみの火傷です。紫外線による日焼けはこの部類に含まれます。ほとんどの場合は3~4日で自然に治癒するうえに跡は残りません。なるべく紫外線を避けることが重要だと言えるでしょう。
2度熱傷
真皮まで達する火傷です。この部類になると皮膚が赤くなるだけでなく水ぶくれもできるとされています。実は2度熱傷には2種類があります。「浅達性II度熱傷」と「深達性II度熱傷」です。前者は真皮


気持ちの切り替え ヨガ編
こんにちは!トータルビューティーサロンToRerunです(^ ^) 朝は快晴だったのに台風やってきましたね……🌬今日は、月曜日。なかなか切り替えられない週末モードからスイッチをオンにするには、下半身の血流をよくして気分をスッキリさせてくれる、簡単おすすめヨガをご紹介します😊 正座の状態で太ももを開きお尻を落とす姿勢が「割り座」。ご紹介する「仰向け割り座のポーズ」は、その割り座の状態から体を後ろに倒します。体の前面もストレッチでき、内臓をリラックスさせる効果も期待できます。 実践のコツ☝︎ ・正座の姿勢から太もも、ふくらはぎを外に開き、お尻を床に落として割り座になります。
・ そのままゆっくり仰向けになります。肩ひじずつ床につけて体を倒していくと比較的スムーズに倒せます。完全に仰向けにならず、背中に座布団などを入れて少し角度を入れる方法も。
・正座が難しい人や、ひざや足首に痛みのある人は無理せずに。 お風呂上がりにでも 実践してみてはいかがでしょうか?
ほうれい線について
ほうれい線予防!
こんにちは。
四ツ橋・心斎橋脱毛サロンTORERUNです^ ^
今回はほうれい線についてお話しします!
老け顔をアシストしてしまう「ほうれい線」
鏡を見るたびに暗~い気分になってしまうのは、今日の雨空のせいだけではないかもしれませんね。
気になるほうれい線、深く刻まれてしまう前にしっかりケアしていきましょう(๑・̑◡・̑๑)
ほうれい線ケアの1つが、顔の表情筋の衰えを防ぐこと。
他の筋肉と同じで、顔の筋肉も使わなければ衰えていきます。
表情筋が衰えると肌を支えきれなくなり、たるみができて、ほうれい線が深く刻まれるように…。
軽いうちなら、頬や口元を動かす簡単なエクササイズがおすすめです!
<実践のコツ>
・ふくらんだふぐをイメージしながら、口の中いっぱいに空気を含んで1分キープします。
できれば3回繰り返します。
・「い」の口で口角を左右いっぱいに広げ、次に「う」の口で口をすぼめ、それぞれ10回ずつ行います。
これを1日何回か繰り返します。
日々のちょっとした心がけで見た目が変わってきます。
今日からしてみて
ベルガモットの効果・特徴と使い方
こんにちは!トータルビューティーサロンToRerunです 暑いですね・・・ そんな時にスッキリした気分になる ベルガモットのアロマオイルについてお話しします 鎮静効果・リフレッシュ効果に優れたベルガモット ベルガモットに含まれる酢酸リナリルは、鎮痙作用、鎮静作用、鎮痛作用、抗炎症作用が知られています。また、リモネンはレモンやグレープフルーツの精油にも含まれる成分で、肝臓強壮作用、腎臓機能促進作用、蠕動運動(胃や腸の収縮運動)促進作用があります。 これらの成分から、ベルガモットの香りには、ささくれ立つ気持ちを鎮静する作用や抗うつ作用、気分をリフレッシュさせる働きがあるので、心を明るく上向きにしてくれます。不安、抑うつ、緊張、精神疲労などに大きな効果が期待できます。 食欲を調整する作用もあり、食欲不振や摂食障害などの食生活上の問題の改善にも役立ちます。抗炎症、抗菌、抗ウィルス作用などにより、呼吸器系や泌尿器系の不調にも効果的です。防虫効果もあり、虫よけとして利用されることもあります。 アロマでスッキリして夏を過ごしましょう!
生理痛について
こんにちは!トータルビューティーサロンToRerunです(^ ^) 下腹部や腰のあたりが痛くなったりする生理痛。 悩んだことのある女性も多いことでしょう。 本日は、生理痛が起こるメカニズムを知っておくことで、対処もしやすくなります。女性の悩みの1つである、生理痛についてお話します。 生理のしくみと生理痛 まず、生理の仕組みからおさらいしていきましょう。 女性は思春期になると、女性ホルモンの分泌が活発になり、周期的に排卵と生理を繰り返すようになります。生理は医学的には「月経(げっけい)」と 言います。妊娠しなかったときは、不要になった子宮内膜がはがれ落ち、血液とともに子宮口から排出されます。これが生理(月経)です。生理痛とは、この過程で、主に生理直前から生理後半までに起こる痛みのことです。 生理のリズムに関わる女性ホルモンは二つあり、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の働きによって、卵子を包んでいる卵胞が大きくなって排卵し、子宮の内側の子宮内膜が受精卵を生育させるために分厚くなります。 生理痛はなぜ痛くなる? 生理痛の主な