「綿棒」を使ったメイク直しの神テク3つ
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです! 外出先で必ず気になってしまうのが、“メイクの崩れ”。これからの季節は特に、皮脂・汗によってメイクが崩れやすいため、便利な“メイク直しアイテム”をバッグに忍ばせておきたいもの。 そこでオススメなのが、いろんなパーツのメイク直しに大活躍する綿棒。 ■1:シミ・くすみが目立ってきたときに使用する シミ・くすみ隠しとしてコンシーラーを使っていた部分が、皮脂や汗によってヨレたり、取れてしまったり……。そんなときには綿棒を使用しましょう。 コンシーラーを気になるシミ・くすみへ“チョン”とのせ、綿棒でファンデーションとなじませましょう。 ■2:眉毛が消えているときに使用する せっかく描いた眉毛が、いつの間にか消えている……。 そんなとき、再び眉毛を描き足したいときも綿棒が大活躍! 眉尻をアイブロウペンシルで何度も描き直すと、眉付近のベースメイクがとれてしまう可能性もあります。ピンポイントで修正できる綿棒を使えば、 一度で不要な眉メイクをキレイに整えることができます。 また、眉全体の印象を美しく見せるためには、“
ダイエットにおすすめなお肉!
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです^^ 牛・豚・鶏・羊…みなさんは、ダイエットのためにどのお肉を 選んで食べていますか? どんなお肉に関してもおすすめなのは脂肪燃焼効果を促す「Lカルニチン」が 豊富な赤身肉。 脂肪になりにくく筋肉になりやすい、美しく痩せたい人の強い味方です! 今回はダイエット肉の方程式と、「キング・オブ・ダイエット肉」、 「ダイエット美容肉」、「ノンストレス疲労回復肉」、「アンチエイジング美肌肉」をご紹介いたします。 お肉を食べてどんどんキレイになっちゃいましょう! ■ダイエットに適しているお肉・美肌になれるお肉はどれ? 今回ご紹介するお肉の種類は4つ、牛・豚・鶏・羊です。ダイエットに適しているお肉、美肌になれるお肉はどれでしょうか? 答えを考えてから読み進めてみてくださいね。 4位 鶏肉 (美肌とアンチエイジングの女王肉!) ●おすすめメニュー・・・ 焼鳥・からあげ・ソテー・バンバンジーなど L-カルニチンはあまり含まれていないものの、高タンパク・低脂肪でヘルシー肉として人気。「ビタミンA」を多く含み、肌粘膜を強く
新生活には栄養満点な5つの常備食材
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです! 4月に新生活をはじめられる人も多いですよね。 新たな環境の変化はわくわくするものですが、 その一方でストレスや疲れをためやすい時期でもあります。 疲れすぎてご飯をしっかり食べる余力もない…… なんてことになる人もいらっしゃいます。 そこで今回は新生活のしっかりご飯を叶えてくれる優秀食材を5つご紹介します。手軽に食べられるものばかりなので忙しくても負担になりません。 冷蔵庫に常備しておいて体調管理に役立てましょう。 ■納豆 優秀なタンパク源である他、若返りのビタミンとの別名をもつ「ビタミンE」や エネルギー代謝をサポートしてくれる「マグネシウム」、 女性が不足しがちなミネラルである「カルシウム」、 むくみ改善予防になるカリウム、ニンジン1本分の食物繊維などなど、 栄養満点の納豆。 手軽に食べられるのが嬉しいですよね。
購入したものの、外食などが多くて賞味期限までに食べきれない……。 という時はパックのまま冷凍してもOK! 冷蔵庫で自然解凍すれば食べられますよ。 ■ヨーグルト 肌荒れの原因ともいわ
春はビタミンたっぷり
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです! 「子持ちキャベツ」や「姫甘藍(ヒメカンラン)」とも呼ばれる「芽キャベツ」。 直径2〜3cmの小さくて丸い形が特徴の芽キャベツは、 写真映えする可愛らしいルックスだけではなく、 美容に嬉しい栄養がギュッと詰まっているんです。 特に春から強くなる紫外線対策にピッタリのビタミンCや、 妊娠初期に必要な葉酸など女性に嬉しい栄養が豊富。 今回はそんな芽キャベツのインナービューティーポイントについてご紹介します。 ■美肌作りに嬉しい「ビタミンC」が豊富! 芽キャベツにはビタミンCが豊富に含まれています。 ビタミンCは普通の大きなキャベツにも含まれていますが、 芽キャベツのビタミンCは普通のキャベツの約4倍、 レモンの約1.5倍以上も含まれているといわれています。
みずみずしい春キャベツも美味しい季節ですが、 美肌作りをより意識するなら芽キャベツが断然おススメ! ■胃もたれ予防に嬉しい「ビタミンU」が豊富! 春は歓送迎会やお花見など、外食やお酒を飲む機会が増えますよね。 ついつい食べ過ぎたり、飲みすぎたりし
ドリンク×スパイスで、冷えからカラダを守って。
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです! 三寒四温な今日この頃。春らしい暖かさを感じられる日もあれば、 まだまだ寒い日もありますよね。 スパイスの中には、血行促進作用や発汗作用により、 冷え予防が期待できるものがあります。 寒さ対策でスパイスを気軽に取り入れたい時は、飲み物にスパイスを入れてみて。「それって美味しいの?」と心配になると思いますが、 意外と美味しくなるものばかり。 冷えで悩んでいる人は、ぜひ試してみてくださいね。 (1)ヨーグルトドリンクに山椒 山椒をかけるものといえばウナギですよね。ヨーグルトドリンクにプラスするの? とビックリされた方も多いのではないでしょうか。2つを合わせることで、香りも味もエスニックなドリンクが誕生します。
山椒に含まれる「サンショオール」には、基礎代謝をアップさせる作用や、発汗作用があります。エスニックな雰囲気と相まって、身体もポカポカとしてきそう。 (2)ローズヒップティーに胡椒 赤いさわやかな酸味のローズヒップティー。 胡椒にはピリッとした辛味がありますが、 ローズヒップティーにプラスすると
ブロッコリースプラウトとは?
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです! 三寒四温という言葉がぴったりな季節になりましたね。 春は桜が咲いたり、環境が変わったり、新しい出会いがあったりと 心が弾む季節でもあります。 でもその一方で、今まで分厚い洋服で隠されていたお肉が気になったり、 花粉に苦しんだりとナーバスになる人も多いはず。 そんな季節的な悩みをサポートしてくれる心強い味方の野菜が、 高い解毒作用や抗酸化作用があることで知られる 「ブロッコリースプラウト」です。 今回はそんなブロッコリースプラウトの嬉しい効果を2つご紹介します。 ■ダイエット効果 脂肪細胞には、白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞の2種類があり、 白色脂肪細胞はエネルギーをためこむ細胞、反対に褐色脂肪細胞はエネルギーを燃焼させる細胞という性質をもちます。 ブロッコリースプラウトに含まれる「スルフォラファン」には、 脂肪細胞のミトコンドリアに存在してエネルギーを熱に変えて放散させる分子である「UCP-1」を増やし脂肪細胞を褐色化させる働きがあることがわかっています。このためダイエット効果が期待されています。 ■
朝食にプラスワンしたい食材3つ
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです! 朝起きたら顔がパンパンにむくんでいる……そんな日はありませんか? せっかくのメイクもむくんだ顔がベースだと何だか腫れぼったい印象に なってしまうことも。 そこで今回は、寝起きのむくみをとるために朝食でとりたい 食材を3つご紹介します。 手間なく簡単にとれるものばかりですので、 朝食にプラスワンにしてみてはいかがでしょうか。 ■バナナ バナナに含まれるカリウムにはナトリウムの排出を促す作用が ありむくみの予防・改善に効果があると考えられています。 気をつけているつもりでも、外食が多いとついついナトリウム(塩分)を 多くとってしまいがちですよね。 普段一定のバランスで保たれているナトリウムとカリウムですが、 ナトリウムが多かったり、またはカリウムが少なかったりすると 細胞内でナトリウム濃度を下げるために水分を取り入れます。 組織液、リンパ液も薄められて、それでむくみの原因となってしまうわけです。 カリウムは野菜や果物に多く含まれている場合が多いですが、 熱に弱いという特性があります。 煮た場合の損失は
数万個の雑菌が顔に!メイク道具の洗い時
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです^^ あなたが使っているメイクブラシ、最後に洗ったのはいつですか? 新しいアイシャドウや口紅の情報には敏感だけど、 メイク道具のお手入れにまで気がまわっていないなんてことはないでしょうか。 そこで今回は、誰もが持っているメイク道具の洗い時と替え時に ついてお伝えします。 ■1:メイクスポンジ スポンジはファンデーションをお肌に塗布する際に、 お肌の皮脂や油分を吸収します。 実はこの皮脂や油分がエサになって雑菌や細菌が繁殖してしまうのです。 一週間使い続けたスポンジには、約数万個の雑菌が繁殖していると 言われています。 いつも清潔に使いたければ毎日洗うことをお勧めしますが、 洗い過ぎてもスポンジの傷みが早くなってしまいますので、 タイミングは週に一度程度で。 洗い方は超簡単。水で濡らして石鹸でこすり洗いするだけです。 この時、強くもみ洗いをしてしまうとスポンジの形が崩れてしまいますので、 ゴシゴシ洗うのは厳禁 ■2:メイクブラシ メイクブラシは使い終わったら、すぐにパウダーをオフします。 ティッシュをテ
美肌にとっての『三大悪』とは
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです! 「肌がキレイになって嬉しくない人はいない。」そう思っています。 忙しくてあまりケアしてこなかったし今更……と 思っている方も遅くはありませんよ! 反対に、毎日の習慣といえるほどしっかりお手入れされている方も、 改めて基本を見直してみましょう。 今のケアに足りていないものが見つかるかもしれません。
今回は化粧品成分スペシャリストである筆者が、 肌の美しさを損ねる3大悪とその理由をご紹介します。 (1)寒気 「冷えは女性の大敵」とよくいいますが、肌も同じです! 冷えは毛細血管を委縮させ、血液の循環を悪くします。 血液の循環が悪くなれば、栄養が行き届かずに肌のターンオーバーが 遅れる原因に。 顔色が悪くなりくすむため、透明感のある肌からも遠ざかってしまいます。 (2)乾燥 乾燥が肌にとってよくないのは多くの方がご存知のはず。 ではどう悪影響を及ぼすのでしょうか? 皮膚の水分を奪って乾燥することで、小じわが出来やすくなります。 つまり乾燥した肌は潤った肌よりも「しわが出来やすい」のです。 また、水分が
正しい温泉の入り方
こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです! 温泉に行って、心身ともにリラックスするのがストレス解消法という女性も多いでしょう。しかし、“正しい温泉の入り方”をあなたはきちんと知っていますか? どうせ温泉に入るなら、肌に効果的な入り方を知っておきたいですよね。 温泉の効果が高まる入浴法を4つご紹介しましょう。 ■1:まずかけ湯から 温度に体を慣らすため、かけ湯は念入りに。足首~ひざ・腰、手首~腕・肩と、胸から遠い順に10杯程度かけて入浴直後の血圧上昇を防ぎましょう。 ■2:浴槽に浸かるときは体を慣らす半身浴から いきなり全身で入浴するより、まずは半身浴で体を慣らしましょう。こうすることで、お湯の温度や水圧による急激な負担が体にかかりません。 また、体を洗うのは湯船で温まってからが効果的です。 古い角質がやわらかくなり、毛穴も開いて汚れが浮き出るので洗い流しやすくなります。 ただし、お化粧をしている人はかけ湯の段階で洗顔をしましょう。 それは化粧品が邪魔して、体が温まっても毛穴が開かないからです。 ■3:入浴後にシャワーを浴びると効果軽減の場合