top of page

「肌のくすみ」タイプ別の原因&対策で透明感ゲット


こんにちは!心斎橋脱毛サロンToRerunです!

「シワやシミは増えていないし、ヘアスタイルも変えていないのに、

最近なんだか老けて見える気がする……」

それはもしかすると、肌がくすんでいるからかもしれません。

肌に透明感がないと、実年齢より老けて見えることも。

くすみにはその原因ごとに種類があります。

「私の肌はなぜくすんでいるのか」を知って、効果的な対策を取りましょう。

1:「古い角質が溜まった」くすみ

古い角質が溜まると、顔全体が黒っぽく見えます。

肌が生まれ変わるターンオーバーは、ストレスや運動不足によって

血流の流れが悪くなることで乱れます。

すると、肌に古い角質が溜まってしまうのです。

透明感のある肌にするためには、古い角質を除去してくれるピーリングを

取り入れてみましょう。

おすすめは、“AHA(フルーツ酸)”のピーリングを使用することです。

天然由来の成分なので、肌にやさしいと言われています。

2:「肌の糖化による」黄くすみ

肌の糖化によるくすみの特徴は、肌にハリ感や透明感がなかったり、

顔全体が黄色っぽくなっていることです。

糖化というのは、体内にあるタンパク質と、血液中にある糖が結びつくことを

指します。この現象が起きてしまうと、糖化生成物(AGEs)という、

老化を促進させる物質が発生します。

この糖化生成物が肌の黄くすみを招くのです。

対策は、食生活を見直すこと。お菓子や白米などといった糖質の高い食事を食べ

過ぎないよう注意します。

また、血糖値の急上昇をさせないよう、最初に口にする食べ物を野菜などの

低糖質で繊維質の多いものにしましょう。

3:「血行不良による」青くすみ

血行不良によるくすみの特徴は、青黒くくすんでおり、

顔全体が疲れているような印象になること。

血行不良は運動不足やストレスなどよって引き起こされます。

血流をアップさせるため運動で筋肉量を増やす、マッサージをするなどの対策を。 マッサージをするときは、すべりをよくするために必ずマッサージクリームや

オイルを使用してください。

4:「乾燥による」くすみ

乾燥によるくすみの特徴は、肌触りがカサカサしてツヤ感がなかったり、

グレーがかった肌になることです。

水分量が低下した肌は透明感がなくなります。

また外的刺激から肌を守るバリア機能も低下するので、

ターンオーバーが乱れ古い角質が蓄積、グレーがかった肌になるのです。 肌を乾燥させないために、保湿成分である“セラミド”を含んだ化粧水・乳液を使用しましょう。また、化粧品を塗る際は、最後に顔を両手の平で包みこむようにハンドプッシュし、しっかり浸透させてください。

くすみが気になっている方は今回ご紹介した“肌のくすみ”の原因を参考に

してみてくださいね。

赤ちゃんのような透明感のあるプルプル肌を目指しましょう!


 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page