日焼け止めの正しい使い分け
こんにちは!
ToRerunです♪
本日は雨ですが、じめーっとする暑さでしたね・・・
みなさん、雨だからって日焼け止め!
忘れてませんか?
さて、本日は日焼け止めについてお話しします。
<日焼け止め>
日焼け止めに必ず書かれている、「PA」という文字。
PAはしわ、たるみなど光が原因の老化現象を引き起こす
紫外線A波を防止する効果を示す指標です。
プラスが多いほど防止効果が高いとされています。
・SPFとは何?
「SPF」とは、紫外線B波を防止する効果を数値化したものです。
紫外線B波は肌に赤みや炎症を起こします。
SPFは肌に何も塗らない状態と比べて
日焼けが始まるのを遅らせる効果を数値化したもので、
数値が大きいほど紫外線B波を長い時間防止する効果が期待できます。
・シーン別の適切なPAとSPFの数値を知ろう
数値が高ければ高いほど防止効果があるなら、
SPFもPAも最大限に高いものを選べば間違いない!と思いがち。
でも、数値が高いものは肌への刺激も強いと言われています・・・
日常生活やアウトドアなど、
シーンに適した数値の日焼け止めを使いましょう。
アウトドアで使うなら?
山や海は紫外線がとても強い場所。
SPF30から50くらいの数値が高めなものを選ぶと良いです。
帽子やサングラスを使って、髪の毛や目も紫外線から守りましょう!
更に・・・・・
長時間、炎天下の屋外で紫外線にさらされる恐れがあるなら、
PSPF50+、PA++++が現在最も高い数値とされています。
アウトドアの場面では汗や水などで日焼け止めが取れやすいので
にこまめに塗りなおすこともお忘れなく!
海や川では水面による反射でより強く紫外線を浴びてしまう
恐れがあるのでしっかり対策をしましょう。
#心斎橋脱毛サロン
#脱毛都度払い
#大阪脱毛
#ツルスベ肌
Comentarios